上位4シードのうち3チームが無念の敗退。日本代表の高橋藍は準決勝で兄弟対決へ

ノーシードから勝ち上がり、ベスト4入りを果たした日本大の主砲・高橋塁。明日の兄弟対決に注目だ

第73回 秩父宮賜杯全日本バレーボール大学男子選手権大会(ミキプルーンスーパーカレッジバレー2020 )は4日目を迎え、準々決勝、全4試合が行われた。4年連続日本一を目指す早稲田大は、危なげなく近畿大に勝利したが、第2シードの東海大、第3シードの筑波大、第4シードの明治大が敗れる波乱の一日となった。

東海大対日本大の一戦は、今季オポジットからアウトサイドに移ったエース新井雄大(主将/4年/2020年度日本代表)、期待の大型ミドル佐藤駿一郎(2年/2020年度日本代表)を擁する東海大が、ゲームを優位に進めるかに思われたが、前日、フルセットの接戦を制して勝ち上がった日本大が勢いそのままに第1セットを奪うと、その後も互角の戦いを演じて、最終セットは日本大が見事に逃げ切った。

筑波大対日本体育大の一戦は、垂水優芽(2年/アウトサイド)が持ち前の高さと切れ味を発揮して点を稼ぎ、筑波大が1、2セットを連取したが、第3セットからサーブやスパイクに思い切りの良さが出てきた日本体育大が3、4セットを奪い返して、勝負を最終セットに持ち込んだ。第5セットはどちらに勝負が転んでもおかしくない展開。日本体育大が先にマッチポイントを握るも、筑波大が粘ってデュースに。しかし、最後は高橋藍(1年/アウトサイド/2020年度日本代表)の勝負への執念と技術がわずかに上回り、日本体育大が勝利して準決勝へ駒を進めた。

この2戦の結果により、12月4日(金)に行われる準決勝で、高橋塁(日本大3年/アウトサイド)と高橋藍の兄弟対決が実現。ポイントゲッターとしてチームを決勝に導くのはどちらなのか、興味深い。

【準々決勝 試合結果】

早稲田大学 3-0 近畿大学

日本大学 3-2 東海大学

順天堂大学 3-1 明治大学

日本体育大学 3-2 筑波大学

【準決勝 対戦カード】

早稲田大学 vs  順天堂大学 11時よりDAZNで視聴できます

日本体育大学 vs 日本大学 14時30分よりDAZNで視聴できます

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。