Vリーグ、17日開幕!柳田将洋ら海外経験者が参戦

昨季、ユナイテッド・バレーズ(ドイツ)で活躍した柳田将洋。今季は古巣のサントリーでこれまでの経験をすべてぶつける覚悟だ。

バレーボールの国内リーグ、2020-21V.LEAGUE DIVISION1 MEN(以下、V1)が10月17日(土)に各地で開幕した。今季より10チームによる4回戦総当たり方式を採用。2021年3月28日(日)までV・レギュラーラウンドを行い、上位3チームが4月4日(土)・5日(日)に行われるV・ファイナルステージに進出する。4位~10位のチームはレギュラーラウンド終了時の順位が最終順位となり、下位2チームはV・チャレンジマッチ(入替戦)に出場する。

移籍組がチームにもたらす影響はいかに

V・レギュラーラウンドが9試合増えたことにより、V・ファイナルステージを目指す戦いが、これまで以上に熾烈になりそうだ。期待値を上げているのは、海外リーグを経験した選手の存在だ。昨季、初優勝したジェイテクトが、フランスリーグを経験した本間隆太(L・日本代表)を主将に据えて選手主体のチームづくりに取り組み、目標を果たしたように、海外のプロ選手と渡り合ってきた選手がチームに与える影響は大きいからだ。

今季は日本代表の柳田将洋(OH /サントリー/4シーズンぶり)、古賀太一郎(L /FC東京/6シーズンぶり)に加え、川口太一(L /WD名古屋/3シーズンぶり)がV1に帰って来た。サントリーの新主将、大宅真樹(S・日本代表)は、コート上で率先してイニシアチブを取る柳田に「ずいぶん助けられている」と言う。「チームのルールやシステムを遂行する中で、選手同士で判断しなければいけない場面がある。そこで白黒をつけるのは重要なこと。もちろん私情ははさまない」という柳田の言葉からも、これまでの経験をすべてぶつける覚悟が感じられる。山村宏太新監督のもと、今季こそ優勝を、と燃えるサントリーで、ゲームメーカー柳田が力を発揮することができれば、目標達成に近づくことは言うまでもない。

「インプレー中、ずっと古賀さんが指示の声をかけてくれる。ボールが抜けたところに古賀さんがいてくれる、その安心感は大きい」と話すのは、FC東京の主将、長友優磨(OH)だ。FC東京には出場機会を狙う若手選手が多い。海外リーグで実力を証明し、日本代表に選ばれた古賀から、バレーボールに取り組む姿勢や考え方を吸収しているに違いない。昨季、新人ながら常時コートに立ってチームを牽引した迫田郭志(OH)のように、新たに戦力となる選手が出てくることを期待したい。

昨季、入団1年目ながら真保監督の信頼も厚く、攻守の要として活躍した迫田郭志。183cmと小柄だが、コート上では大きく見える。今季も成長した姿を見せてほしい。

川口が所属するWD名古屋は、古賀幸一郎、小川智大と、リベロに実力のある選手が揃っている。そこに海外で活躍した川口が加わり、日々の練習からしのぎを削っている様子が容易に想像できる。個性豊かな3選手だけに、トミー・ティリカイネン監督がいかに使いこなしてチームの勝利につなげていくか、興味深い。

国内移籍により、昨季、下位に甘んじた大分三好とVC長野にも頼りになる戦力が加わった。大分三好に期限付きで移籍した高松卓矢(OH)は、昨季までWD名古屋の主軸選手として活躍。高梨健太(OH・日本代表)ら、昨年入団した選手たちが戦力になりつつあることから、出身地の大分に恩返しがしたいと願い出て大分三好への移籍が実現した。チーム最年長(32歳)だが、熱量は誰にも負けない。今季も熱いプレーでリーグを盛り上げてくれるに違いない。 VC長野に移籍した戸嵜嵩大(OH)は、昨季まで東レでプレーしていた。新天地でも、持ち味である思い切りのいい攻撃でチームを牽引したいところだ。

今季、東レからVC長野に移籍した戸嵜嵩大。プロ選手となり、コートで結果を残すことが求められる。スケールアップしたプレーに期待したい。

新外国人はポーランド代表のクレクに注目

チームを支える外国人選手には、クビアク・ミハウ(パナソニック/OH・ポーランド代表)、ムセルスキー・ドミトリー(サントリー/OP・ロシア代表)、エドガー・トーマス(JT/OP・オーストラリア代表)、陳 建禎(JT/OH・台湾代表)ら、おなじみの選手に加え、今季はポーランド代表のクレク・バルトシュ(WD名古屋/OP・205cm)、経験豊富なフォンテレス・フェリペ(ジェイテクト/OH・197cm・ブラジル代表)らが名を連ねている。

ワールドクラスのプレーに期待がかかるが、コロナ禍で合流が遅れる選手も出そうだ。また、Vリーグには外国人枠とアジア枠(各1名)があり、2名とも新加入の場合、言葉や文化の壁を乗り越えチームが1つになるまでに時間を要することが多い。クレクを獲得したWD名古屋は、アジア枠のユン ボンウ(MB・韓国・199cm)も新加入のため、チームづくりの進捗が気になるところだ。一方、2名とも残留のJT、サントリー、アジア枠を使わないパナソニックは外国人選手とコンセンサスが取れている。日本人選手も昨季の主力が健在で、好スタートを切れる可能性が高い。

ディフェンディングチャンピオンのジェイテクトは、アジア枠の饒 書涵(MB・中国)が残留。カジースキ・マテイに代わり、獲得したフェリペも日本でプレーした経験がある。今季も主将の本間がチームをまとめ、圧倒的な得点力を誇る西田有志(OP・日本代表)がチームを牽引する形で、リーグを盛り上げる存在になることは間違いない。

チームの要であるセッターを日本代表に送る堺と東レは、チームづくりが難しく、昨季も出遅れたが、日本代表が8月で終了し、藤井直伸(東レ)、関田誠大(堺)がチームで過ごす時間が増えた今季、両チームがスタートから波に乗れると順位争いがおもしろくなる。東レの富田将馬(OH・日本代表)、小澤宙輝(OH)、堺の樋口裕希(OH・日本代表)、鵜野幸也(OH)ら、若手選手の成長も見どころの1つだ。

日本のエースに成長した西田有志。自粛期間中もトレーニングに励み、モチベーションの維持は万全。今季もワールドクラスのプレーで観ている人を楽しませてほしい。

【第1週の対戦カード】

大阪(堺市) 堺ブレイザーズ vs VC長野

大阪(枚方市)パナソニックパンサーズ vs FC東京

大阪(箕面市)サントリーサンバーズ vs ウルフドッグス名古屋

奈良(橿原市)ジェイテクトSTINGS vs 東レアローズ

大分(大分市)大分三好ヴァイセアドラー vs JTサンダーズ広島

※全試合、V.LEAGUEの動画配信サービス「V・TV」で視聴できる(有料)

移籍組がチームにもたらす影響はいかに移籍組がチームにもたらす影響はいか

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。