Vリーグ栄誉賞の鈴木悠二、米山達也「レギュラーになれなくてもあきらめないで」

長期にわたりVリーグで活躍している選手などに贈られる「Vリーグ栄誉賞」。2018-19Vリーグでは5名の選手が受賞した。

【2018-19Vリーグ特別表彰選手】 ※( )内は受賞理由
古賀幸一郎  豊田合成(個人賞多回数受賞に伴う表彰)
鈴木 悠二  東レ(10シーズン以上、230試合以上出場)
米山 達也  サントリー(10シーズン以上、230試合以上出場)
興梠  亮  ジェイテクト(10シーズン以上、230試合以上出場)
岩井 浩二  富士通(10シーズン以上、230試合以上出場)

Vリーグ栄誉賞は下記、いずれかの記録を達成した選手に贈られる。
①優勝に貢献した選手
②個人記録で傑出した選手
③長期にわたってVリーグで活躍している選手

“Vリーグ栄誉賞の鈴木悠二、米山達也「レギュラーになれなくてもあきらめないで」”の続きを読む

川口太一のフィンランド挑戦記 その7

こんにちは!お疲れ様です。
豊田合成トレフェルサの川口です。
フィンランドリーグが終了し、今回最後となるフィンランド挑戦記第7弾を書かせていただきます。
よりたくさんの方に読んでいただければありがたいと思っていますので、是非読んでください!!

“川口太一のフィンランド挑戦記 その7″の続きを読む

パナソニック優勝の原動力となった久原翼の成長力に期待

バレーボール国内最高峰の大会、新生Vリーグ(V1)で頂点に立ったのはパナソニックパンサーズだった。長年パナソニックを牽引してきた清水邦広(オポジット)、福澤達哉(アウトサイド)のコンディションが万全ではない中で、日本代表の大竹壱青(オポジット/入団1年目)、久原翼(アウトサイド/入団2年目)がシーズンを通して力をつけて歓喜の瞬間をコート上で味わった。久原は昨シーズンもファイナルを経験しているが、ユーティリティープレーヤーとしてベンチスタートすることが多かった昨季とは一味違う優勝だったに違いない。表彰を終えたばかりの久原に話を聞いた。

“パナソニック優勝の原動力となった久原翼の成長力に期待”の続きを読む

Vリーグ在籍7年。JT・豊田合成の優勝に貢献したイゴール・オムルチェンからラストメッセージ

バレーボールのVリーグ、V1チームのJTで2シーズン、豊田合成で5シーズンプレーし、両チームを優勝に導いたイゴール・オムルチェン(元クロアチア代表)が、日本でのプレーを最後にバレーボール選手を引退し、3月29日に帰国した。帰国直前のインタビューをまとめた。

“Vリーグ在籍7年。JT・豊田合成の優勝に貢献したイゴール・オムルチェンからラストメッセージ”の続きを読む

関東男子1部リーグ戦、2週目も新1年生が続々デビュー!

関東大学1部春季リーグ戦は第2週を行い、大会3日目となった13日にも多くの1年生がデビューした。
開幕週に引き続き、デビューした新入生を紹介する。

※キャプション内のデータは、学部・学科 身長/最高到達点 ポジション 出身中学→出身高校

“関東男子1部リーグ戦、2週目も新1年生が続々デビュー!”の続きを読む

インターハイ優勝メンバーの安井恒介(明治大)が上々の滑り出し

2019年度春季関東大学男子1部バレーボールリーグ戦が4月6日(土)に幕を開けた。新チームで臨む初めてのリーグ戦。各チームの新戦力に注目すると、インターハイ優勝メンバーの安井恒介(明治大)ら1年生の頑張りが光っている。前編に続き、1勝をあげた5チームにフォーカスする。《後編》

“インターハイ優勝メンバーの安井恒介(明治大)が上々の滑り出し”の続きを読む

日本バレーの次世代エース候補、大塚達宣(早稲田)が大学リーグで躍動

2019年度春季関東大学男子1部バレーボールリーグ戦が4月6日(土)に幕を開けた。新チームで臨む初めてのリーグ戦。今年度も春高バレーを制した洛南のエース大塚達宣(早稲田大)、セッター山本龍(東海大)をはじめ多くの選手がポジションを獲得し、大学デビューを果たした。まずは新セッターで臨み、連勝スタートを切った3チームにフォーカスする。
《前編》

“日本バレーの次世代エース候補、大塚達宣(早稲田)が大学リーグで躍動”の続きを読む

関東男子1部リーグ戦開幕。新1年生が鮮烈デビュー!

関東男子1部春季リーグ戦が4月6日(土)に開幕し、新1年生が続々とデビューした。今年はレギュラーセッターが3人もいるのが特徴的だ。
開幕週のレポートは近日中にアップするが、先週デビューした新入生を紹介する。

“関東男子1部リーグ戦開幕。新1年生が鮮烈デビュー!”の続きを読む