ビーチバレージャパンは上場/白鳥組が優勝!

8/11(土)、12(日)の両日に、神奈川県鵠沼海岸で「第32回ビーチバレージャパン」が行われ、今週末からインドネシアで行われるアジア競技大会の代表である上場雄也/白鳥勝浩ペアが初優勝を遂げた。
台風の影響で金曜日の開催を中止し、二日間に短縮された今大会。シードの8ペアの他、40都府県の予選を勝ち上がった41チームと、7ブロックを勝ち上がった7チームの56チームが出場し、日程短縮に伴ってハードなスケジュールとなった。先週のジャパンツアー若狭おばま大会で初優勝し、今大会3位となった庄司憲右/池田隼平ペアの池田は、準決勝後、足の痙攣が治まらず、病院に運ばれた。

20180813_4
多くの観客が訪れ、両チームのプレーに歓声を上げた

そんな中、決勝にコマを進めたのは上場/白鳥ペアと、ジャパンツアーで2勝を挙げ、今年のランキング1位の高橋巧/石島雄介ペア。

20180813_7
サウスポーのブロッカー・上場

上場(191cm)と石島(197cm)の日本を代表するブロッカー(ビーチバレーでは選手の役割をブロッカーとレシーバーという)が立ち上がりから壮絶に打ち合う迫力満点の試合展開で、共に譲らず一進一退。第1セットを35−33(ビーチバレーは21点先取・3セットマッチ)と粘り勝ちした上場/白鳥ペアがそのまま行くかと思われたが、第2セットは高橋の地を這うようなレシーブで簡単にボールを落とさなかった高橋/石島ペアが21−19で取り返し、フルセットに。

20180813_6
石島は力強いスパイクを打ちまくった

最終セット(15点先取)も両チームの気迫が前面に表れる戦いとなった。足がつりかけている上場が声を上げながら腕を振り抜けば、石島がそれを阻止しようとネット上に両手を差し出す。狙われることが多くなった高橋(179cm)が精一杯のジャンプから強打を打ち込めば、ベテランの白鳥がコースを読み切ってつなぐ。観客席からどよめきと悲鳴、歓声が交錯する中で、最期は白鳥の技ありのショットがエンドライン際に落ちて、勝負がついた。

20180813_2
勝利の瞬間、白鳥は両拳を突き上げた

第16回大会(2002年)から第25回大会(2011年)まで10連覇(ペアはこの間計4人)を果たし、2012年のロンドン五輪後引退、2014年末に現役に復帰した白鳥は、7年ぶり11回目の優勝。これは5回の朝日健太郎(現参議院議員)、尾崎候(現トヨタコーチ)を大きく引き離して日本最多となる。

20180813_5
白鳥「前回の優勝はずいぶん前のことなので、忘れました。強い相手に接戦を勝ち切れたことは、アジア大会に向けていい結果となりました」 上場「試合中もひとつひとつのプレーの精度や、あまり目立たない小さなミスなどを反省し、修正しながら戦えたのが勝利につながったと思います」
20180813_3
石島「もちろん勝ちたかったですが、いい試合ができたことには満足しています。僕はまだまだビーチの新人。教えてもらっているブラジル人コーチからの課題を一つ一つクリアしていきます。今日の反省は帰って疲れを取ってから考えます」 ※高橋は表彰式を欠席したためコメントは無し

(写真・文/馬場誠)

 

この大会の模様は8月末にJ:COMで観ることができる
情報はこちら

ジャパンツアーの次戦は第8戦松山大会(9/1〜2)
詳細はこちら

コメントを残す

以下に詳細を記入するか、アイコンをクリックしてログインしてください。

WordPress.com ロゴ

WordPress.com アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Twitter 画像

Twitter アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

Facebook の写真

Facebook アカウントを使ってコメントしています。 ログアウト /  変更 )

%s と連携中

%d人のブロガーが「いいね」をつけました。